次のページ 前のページ 目次へ

3. この HOWTO 文書の使い方(NET-3-HOWTO-HOWTO ?)

この文書の形式は以前のバージョンとは大きく異なっています。各章を整理し て、4 章で Linux のネットワーク機能についての概論的な解説をし、5 章で ネットワークについての一般的な知識を解説し、6 章でそれぞれのネットワー ク技術ごとに解説し、7 章で必要なケーブル類を説明しています。 4 章の概論的な部分は興味が無ければ飛ばし てくださって結構です。5 章のネットワークに関する一般的な知識 は、6 章のネットワーク機能ごとの技術的な話題を理解するために必要となり ます。

この HOWTO の読み方を簡単に説明します。

概論的な話題の章を読む

この HOWTO では、前半で概論的な話題を扱っています。これらの章では、後 半に出てくるそれぞれの技術についての詳細を全て、あるいはほぼ全て説明し ていますので、後半の話題の理解するのに役立つことでしょう。

使っているネットワークについて考える

自分の使っているネットワークがどうなっているか、これからどうしていくべ きか、どのようなハードウェアやネットワーク技術が必要か、きちんと考えて みましょう。

必要に応じてそれぞれのネットワーク技術の詳細についての章を読む

何が必要かが分かれば、どのような情報が必要かもおのずと分かります。この 文書の後半の各章は、それぞれある特定の技術の詳細について説明しています。

ネットワークを設定してみる

実際にネットワークを設定してみて、どのような問題が起きたかを詳細に記録しま しょう。

必要ならばさらなる情報を探しましょう

この文書では解決できない問題が生じたら、どこで質問すればよいか、 またどこにバグレポートすべきかを説明した章を読んでください。

楽しんでね!

ネットワークは本質的に面白いものです。楽しんでくださいね。


次のページ 前のページ 目次へ