次のページ 前のページ 目次へ

8. dosemu と MS-Windows 3.1

8.1 dosemu の中で MS-Windows 3.1 を使用できますか?

/doc/README.Windowsファイルにはこう書いてあります。

***************************************************************
*  注意!!注意!!注意!!注意!!注意!!注意!!                 *
*                                                             *
*  危険です!!この機能は完全にはサポートされていませんし、    *
*  多くのバグがあります!!大きなソフトウェアはほとんど      *
*  動きません!!!以下の文章は、システムクラッシュを            *
*  覚悟した上で、実行して下さい!!!                *
*                                                             *
*  注意!!注意!!注意!!注意!!注意!!注意!!                 *
***************************************************************

<!--
Okay, it is possible to boot WINOS2 (the modified version of Windows 3.1
that OS/2 uses) under DOSEMU.  Many kudos to Lutz & Dong!
-->
さて、WINOS2(OS/2によって動かされる Windows 3.1)を dosemu の下で動かす
ことができます。Lutz と Dong に感謝!

<!--
However, YOU NEED BOTH LICENSES, for WINDOWS-3.1 as well OS/2 !!!
-->
しかし、Windows 3.1 と OS/2 両方のライセンスが必要です!

<!--
There are many known problems.  Windows is prone to crash, could take data
with it, large programs will not load, etc. etc. etc.
In other words, it is NOT ready for daily use.  Many video cards are known
to have problems (you may see a nice white screen, however, look below
for win31-in-xdos).  Your program groups are all likely to disappear.
...  Basically, it's a pain.
-->
また、多くの問題があることもわかっています。Windows がしばしばデータと
共にクラッシュする、大きなプログラムは起動もしない、等々…。多くのビデ
オカードで問題が起こります。(真っ白なスクリーンが見られます。しかし、
xdos 内で Windows 3.1 を使う方法も見てください。)プログラムグループが
全て消える事もあります。基本的には、苦労するだけです。

<!--
for more details see the README.txt file.
-->
詳しくは README.txt ファイルをご覧ください。

<!--
<sect1>Can I run 32bit stuff with winemu
-->
<sect1>winemu で 32ビット環境は使えますか?
<p>
<!--
Sorry, no you can't.
Win32s needs stuff running in ring 0. That's a "nono" with linux.
(97/04/27)
-->
残念ながら、使えません。
win32s は ring 0 で実行する必要があります。Linux ではこんなことは許さ
れません。
(97/04/27)

<!--
<sect1>Errormessage: Cannot find the vdtapi.386 file when starting dosemu
-->
<sect1>vdtapi.386 ファイルが見つからないというエラーが dosemu 起動時に出ます
<p>
<!--
As explained above, winemu can't handle 32 bit stuff. All drivers ending in
386 are 32bit. So to run winemu, you have to delete all references to .386
drivers in your win.ini.
(97/04/27)
-->
既に説明したように、winemu では 32ビット環境は使えません。〜.386 の
名前のドライバは全て 32ビットドライバです。したがって、winemu を実行す
るためには、win.ini ファイル中で 〜.386ドライバを参照している部分を全
て削除しなければなりません。
(97/04/27)

<!--
<sect1>Windows 3.x in xdos:
-->
<sect1>xdos 中での Windows 3.x 
<!--
<p>As of version 0.64.3 DOSEMU is able to run Windows in xdos. Of
course, this is not recommended at all, but if you really want to try,
it is safer then starting windows-31 on the console, because _when_ it
crashes, it doesn't block your keyboard or freeze your screen.
-->
<p>バージョン 0.64.3 の dosemu では xdos 中で Windows を実行することが
できます。もちろん、これも全く勧められないことです。しかし、どうしても
実行したいという場合には、コンソールで Windows 3.1 を実行するよりも安
全です。もしクラッシュした場合にも、キーボードが使えなくなったりしませ
んし、画面がフリーズすることもないからです。

<!--
Hints:
-->
以下にヒントを挙げておきます:
<!--
<verb>
1. Get Dosemu & Linux source.
2. Unpack dosemu.
3. Run "./configure" to configure Dosemu (it will enable vm86plus as a
   default).
4. Type "make" to compile.
5. Get a Trident SVGA drivers for Windows. The files are tvgaw31a.zip
   and/or tvgaw31b.zip. They are available at garbo.uwasa.fi in
   /windows/drivers (any mirrors?).
6. Unpack the Trident drivers.
7. In Windows setup, install the Trident "800x600 256 color for 512K
   boards" driver.
8. Do the things described above to get and install OS2WIN31.
10. Start xdos.
11. In Dosemu, go to windows directory and start winemu.
12. Cross your fingers.
-->
1. dosemu と Linux のソースを入手する。
2. dosemu を展開する。
3. "./configure" を実行して、dosemu を configure する。(vm86plus はデ
   フォルトで有効になっています。)
4. Windows 用の Trident SVGA のドライバを入手する。tvgaw31a.zip か 
   tvgaw31b.zip です。これらのファイルはホスト garbo.uwasa.fi の 
   /windows/drivers ディレクトリにあります。(ミラーはあるでしょうか?)
5. OS2WIN31 で述べたものと同じ手順を行う。
6. xdos を実行する。
7. dosemu 内で windows ディレクトリに移動し、winemu を起動する。
8. 十字を切って祈る。

8.2 dosemu 内で Windows をインストールすることはできますか?

できません。以下のようなエラーメッセージで止まるはずです:

The XMS driver you have on your system is not compatible with Windows...
Windows は DOS を使ってインストールする必要があります。Windows のディ レクトリを Linux のファイルシステムのどこかにコピーし、lredir を使って dos の時と同じ場所にあるように見せかけることもできます。
Windows は d:\windows にある d:\ は Linux で /dosc としてマウントされている Windows を Linux にコピーする 例: "cp -a /dosd/windows /usr/share" dosemu 内でコピーしたディレクトリツリーを次のようにして リダイレクトする lredir d: linux\fs\dosd
dosemu は windows ディレクトリに手出しはできませんが、windows ディレク トリの変更も dosemu からは見えません。ドライブ c:> の Windows と同 じにしたい場合には、この FAQ に書かれている c:. にリダイレクトする方法 を見てください。

しかし、windows ディレクトリで "setup" コマンドを実行してドライバをイ ンストールしたり設定を変えることはできます。 (97/2/1497)

8.3 xdos 内の Windows 3.1 でマウスを使う際の注意点

1. マウスドライバは WinOS2 の "mouse.drv" を使います。

2. マウスをうまく使えるようにするためには、win.ini ファイルで以下の設 定を行う必要があります:

     [windows]
     MouseThreshold1=0
     MouseThreshold2=0
     MouseSpeed=0

3. マウスカーソルは X ではなく、Windows によって描画されます。従ってマ ウスの座標移動は問題ありませんが、表示の更新頻度はリフレッシュレー トに依存します。(実際には2つのカーソルがあることになります。ただし、 X のカーソルは DOS-box の中では表示されません。)

4. Windows に渡される座標は相対的なものとして処理されるので、カーソル の調整が必要です。これは DOS-box にカーソルが入るのと同時に自動的に 行われます。カーソルは強制的に座標(0,0)に動かされた後、正しい位置に 戻されます。従って、カーソルの再調整を行いたい場合には、一度 DOS-box からカーソルを外に出した後、再び中に入れるだけです。 (97/2/10)

8.4 プログラムマネージャからアイコンが消えてしまいます

MS-Windows と WinOS2 ではプログラムマネージャのグループの扱いが異な ります。MS-Windows は設定を progman.ini に保存しますが、WinOS2 は system.ini に保存します。Todd T. Fries さんの(friest@acm.org) のテクニックで対処できます。

cat progman.ini >> system.ini
使うのは '>>' ですよ。 :-)


次のページ 前のページ 目次へ